海外のラインナップを知らない人の場合「電動アシスト自転車?あのダッサイ感じの奴ね」と一蹴されてしまうわけですが、それはeGoを知らずして電子タバコを語るが如しでござーます。
既に電動自転車の分野は、ポン付けパーツを組み込むだけでオートバイに肉薄するところまで進化しちゃってるざますのよ。
電動アシスト自転車も然り、モーター・コントローラー・バッテリーの3要素と、アクセル代わりのペダルセンサーが採用されているだけで、ポテンシャル的には電動オートバイ級の実装が可能!
但し、日本ではアシストを効かせられるのは24km/hまでという法的な縛りがあるので、それ以上の速度領域でヒャッハーするには、原付ないし自動二輪としてナンバー登録する必要あり。
ロードバイクの方が普通に速いし、苦労して10kg以下に抑えた車重にバッテリーとモーターで最低でも5kgは上乗せ、おっさん的には微塵も食指が動かない。
MTBで山やってる人なら、アシスト任せでチンタラ登って、ダウンヒルでヒャッハーするとかちょっと楽しそうだけど。
んじゃナンバー取得してデカいモーター積んじゃうかというと、これもちょっと微妙。
ロードバイクでオートバイ用の重いメット被る気にはなれないし、やっぱオフロード・コースを変わり種で楽しむ用途になっちゃうかな。
がしかし、o3クルーザーみたいなトライクの車重はロードバイクの2倍あって、ポジションもリカンベント(寝そべり)だからダンシングでトルクを稼ぐような走りも出来ない。
反面、楽な姿勢で空気抵抗が小さいために、平地巡行や下りにはメリットが大きな車種。
ここに5kgプラスして苦手な滑り出しと登りをカバーしたらかなりウシャシャシャシャな変態乗り物になるんじゃないかのぅというのが今回アシストモデルのコンセプト。
なのでHUBモーターのステルス性を活かして、こっそりフル電動に取り組まれている皆さんが選択する高回転モーターではなく、あえて低回転のハイトルクモーターを選択してみちゃったりしている。
平均的な人類が自転車で出せる出力は250W。
これがツール・ド・フランスに出ちゃってるような超人クラスになると500W強に。
今回選定したモーターは250Wで重量2kg。
組み合わせて使用するバッテリーは3kgで36Vの10Ah。
250W + 250W = 500W。
つまり、20kgのリカトラに5kgプラスするだけで、登る時には最高峰のプロの脚が召喚される計算になる。
んでもって250(W)÷36(V)=6.94(A)だから10(Ah)÷6.94(A)=1.44(h)。
即ち、フルにぶん回し続けても1時間半は電池が持つ計算!
選定に際しては4kgの500Wモーターとちょー悩んだんですが、そうなるとフル稼働45分に下がっちゃうし、山2つ越えて50km先の店まで通うというちょー個人的な基準で決めたであります( ̄^ ̄ゞ
デカいのはデカいので1000W級モーター積んだ側車付軽二輪規格のをやるつもりだしね。
果たしておっさんの思惑通り、イカス感じに運用できるのか?
がびょーん∑( ̄[] ̄;)という罠が待ち構えているのか?
とりあえず車体本体は現在入管処理中。
同梱予定だったバッテリーは「只でさえリチウム電池の空輸は厳しいのに、こんなあからさまにミサイルみたいなのは絶対無理っす」と突っ返されちゃったので、色々と証明書を添付しやすいバッテリーのメーカーさんから送り直してもらう段取りに。
まぁミサイルっていうかどう見てもお手製爆弾にしか見えんというブツなので致し方なし。
こういう入手性の悪いものほど初めての人は国内在庫欲しいだろうし、本番では船便でのんびり運んで非売品扱い、「おっさんブロマイドご購入の方にもれなくプレゼント!」とかいういつもの手で行くしか無いかな?
っていうかアシストモデル最大の難関はトルクセンサーですよね。
今回モデルは回転数検出のPASタイプだし、打診してるモーター・モーカーからはなかなかに色よい返事戻ってこないし。
まぁ実機に乗りながらあれこれ試して仕上げていくっす( ̄^ ̄ゞ